TUBOJUNコラム Vol.18


「全体と全員」


皆さま、こんにちは!今年の夏はラニーニャ現象とやらの影響により猛暑になると云われています。周りでは既に夏バテ気味で食欲も無いという声も聞こえ始めましたが、私はといえば何故か夏バテ知らず。 むしろキリッと冷えたビールが美味しいのが嬉しいですね〜。唐揚げや餃子に冷え冷えの生ビールなんて最高〜!と、そんな感じで夏バテどころか逆に夏太りが心配なTUBOJUNです!

さて、「あつい」といえば参議院選挙も投票日まで1週間となり各党の舌戦も熱を帯びてきました。しかし、それらを聞いていても揚げ足取りばかりで、どうも後味が悪い感じを受けます。もちろん日本だけの問題ではありません。米国のトランプ現象や英国のEU離脱を持ち出すまでもなく、政治から妥協という忍耐力が失われ、威勢のいい憂さ晴らしのセリフが跋扈しているのは洋の東西共通しているように見えます。

それらを見ていて思うのは、「全体」と「全員」は違うという経済学の基本。全体が良くなること、イコール全員が良くなることではない。しかし、全体が良くならない限り全員が良くなることは絶対にありえません。その認識が決定的に欠けているということ。分らずにやっているアタマの固い人にも辟易しますが、アタマの良い人たちですから、もしかすると敢えてそこをゴッチャにしているのかもしれません。だとすれば全員という言葉を振りかざすことは自らの立場に誘導するための方便でありエゴです。

太宰治の「人間失格」には「世間が、ゆるさないからな」と説教する友人に主人公が「世間というのは、君じゃないか」と心の中で叫ぶ場面があります。また、「みんなが言っている」という言葉の裏側に自分の意見は正しいという意味を含ませた経験は誰しもあるでしょう。結局のところ「世間」にしても「みんな」にしても、それが個人の口から出た時点でそれはその人個人のことなのです。従って選挙における格差論争などに付きものの「全員が〜」という常套文句は単に自らの利益に誘導しようとしているに過ぎません。

かつて福沢諭吉は「政府の性は善ならずして只その悪さ加減の如何に在る」と喝破した。また、佐藤優はロシア人の政治や選挙に対する感覚を「候補者っていうのは自分たちと関係ないところから二人か三人降ってくる」「悪い奴と、うんと悪い奴と、とんでもない奴と、その三人の中で悪い奴を選ぶのが選挙だ」「とんでもない奴とうんと悪い奴をはずすために投票に行くんだ」と評しているのも同様。政治はつまるところ「悪さ加減」の選択とする方が成熟した考えであり健全です。逆に白紙委任状を与えた訳ではありませんから、ある意味政治に対する信頼も強くなる。

翻って日本人の政治感覚は?選挙で選ばれた人だからって聖人君子の振る舞いなんて期待すること自体がそもそもの間違いの始まりです。自分たちよりも優れた人物だから黙っていてもちゃんとやるだろうし、だから誰を選んでも同じ、と。それが日本人の政治感覚。結果、投票に行ったところで白紙委任を与えたも同然。そう考えれば増添前東京都知事の騒動も、「世間」が騒げば騒ぐほど前知事が肥やした私腹以上の経済的損失を「全体」に与えていることに気付くはずです。

英国のEU離脱ショックで相当霞んだ感もある参院選まであと1週間。1週間後の新聞誌面には「国民の負託を受けた」なんて仰々しい言葉が並んでいるのかもしれません。本当にそうなのでしょうか?だいいち選ぶ方だって大半の人はスーパーで野菜や魚を手に取ってあれこれと吟味する時と同じ真剣さで考えて投票した訳じゃないでしょ!?

TUBOJUNの日々の仕事の様子はコチラ http://bpprt344.hamazo.tv/


バックナンバー